昨日のHAMAさんたちのツアー跡を追って迷うことなく、楽に登れるところまで行きました。(1400mちょっと)みなさんありがとうございました。
頂上までは雪が深い上、ルートも難易度が高くアドバイスどおり次回に持ち越しとしました。
駐車場は9時に出発。
針葉樹を抜けると明るい林となり大きなブナが▼
今日は木漏れ日が気持ちよく、風も少なめで快適な静かな山が楽しめました。
帰りは楽しみだねと言っていた
少し開けたブナの広場▼
しかーし、帰りに右の谷に寄りすぎてパスしてしまいました。
しかもそこから尾根筋に戻ろうとしたら、笹が!▼
もうここからは笹、藪、苗木の軍団が待ち構えており
’もー あかん!’状態。
もっと練習しないとと痛感。
そういう意味でレベルの再確認ができました。
1万回ぐらい転げまわり、すべり始めてなんと下山まで3時間以上もかかって、午後3時ごろ駐車場に到着。(登りより30分長い)
藪の洗礼を受け、がっくし でしたがより弱点が明確になりました。
とにかく多少自信がつくまで待ってておくれ、二岐山さん。
T村さんお付き合いしていただいてありがとうございました。
運転お疲れ様でした。
でも、この不況にお金はガソリン代のみ(高速は使わず)は魅力的。
無事に往復できたようですね
返信削除たまには、下りの藪漕ぎも経験しておかないと・・・
ゲレンデでは練習できない場面、本当の山滑りかも知れません
こういう場面(藪・軟雪)では、テレマークに拘らずに両足揃えてアルペンの方が安定しますね
ただし、プルークは疲れるので、肩幅程度に並行に開いて斜滑降で下るのがラクです
ターンはせず、キックターンして転倒しないようにするのが疲れないコツですね
軟雪で転倒して立ち上がるのは疲れますからね
今度、奥日光(山王峠)でシミュレーションしてみます?
HAMA at 2009.1.5 21:23:10
おかえりなさい!
返信削除昨日は打身、擦り傷等がありましたので、まずはご無事でなによりです。
自分も全然ターンできず、レベルの低さを痛感しました。
またレベルUPしてから行きたいですね!
みっちー at 2009.1.5 21:57:47
お疲れ様でした。
返信削除滑りは確かにもう少し雪がほしかったですが、自分としてはとっても気持のいい雪山で満足でした。
また、行きましょう。
t村 at 2009.1.6 17:59:29
HAMAさん
返信削除いろいろアドバイスありがとうございます。春にヒウチに行った時ときは、うまくいったのですが、二岐山は藪、新雪のせいかきびしかったですね。
自分の最大の弱点は、スピードが少しでも出たときにまったくそのことを実践する余裕がなくなることだと認識しているので、まずはゲレンデとか開けたところでそれを少しずつ克服したいと思います。
でもツアーでの感覚も忘れたくないので、ときどき藪山も経験していきたいです。またよろしくお願いします。
roushi at 2009.1.6 20:23:14
みっちーさん
返信削除しばらくお預けで、辛抱が続くと思いますが早いうちにまた行きましょう。それまでにみっちーさんに追いつかなきゃ!
roushi at 2009.1.6 20:25:05
T村さん
返信削除きのうはお疲れ様でした。ブナのある雰囲気はよかったですね。
T村さんの狭い場所での華麗なターン、すばらしい。またテクを教えてください。
roushi at 2009.1.6 20:27:16
ツアーお疲れ様でした。「t子は行かなくて良かったよ」と夫に帰宅時、開口一番に言われました。それだけ大変だったと推察いたします。私も来るべきツアーに備えてストレッチ&筋力アップに励まなくては!
返信削除t村妻 at 2009.1.6 21:41:30
T村妻さん
返信削除起き上がるのは、しんどかったです。でも行けば自然と筋力UPはできます(笑)。
roushi at 2009.1.7 21:08:17