旅も2日目の29日。朝6時ごろ鳥海山ブルーラインの吹浦口ルートの出発点の駐車場へ移動しいよいよ出発です。やや霞がかっているものの、快晴で雲一つない天気でした。
本日のルート(29日日曜)
途中スリリングなトラバースもあり、ロングルートでたっぷり10時間以上かかりました。
メンバーはみっちゃん、まっちゃんと3人です。
 |
吹浦口ルート出発点
ひとつ北の駐車場から |
 |
海をバックに登り始めます |
 |
しばらく行くとニョッキリ新山が! |
 |
慎重にルートを確かめます |
 |
もくもくと歩を進めます |
 |
やっと、鳥ノ海御浜神社、鳥海湖は雪の下
笙ヶ岳(しょうがだけ)をバックに特徴的な鍋森山が印象的 |
 |
扇子森(せんすもり)から新山方面
蛇がドクロを巻いているよう |
 |
振り返ると白い山々 |
いよいよ、千蛇谷へのトラバース。ルートを取りをどうするか慎重に見極めます。5年以上前に歩きで来た時のルートは雪の着き方があまく、上部にクラックがあるので、夏道に近いルートを選択しました。幸い雪にはステップがあって、歩きやすかったですね。
 |
千蛇谷へのトラバースルートを確認中 |
 |
千蛇谷へのトラバース
落ちるとどこまで行くかわかりません |
 |
トラバース中に千蛇谷の下部を望む |
 |
千蛇谷 |
遠くから見ると千蛇谷は短そうだが、歩くと今までの疲れもあり、長く感じます。
頂上直下の急登の下にある大物忌神社(おおものいみじんじゃ)に板とザックをデポし、頂上へ。
 |
頂上!! |
ここで、13時すぎ。7時間近くもかかった。やはり風が少々きつい。
 |
登ってきたルートを眺める |
 |
まっちゃんも無事頂上へ! |
 |
頂上近くから外輪山の七高山方面 |
外輪山から、新山への移動だろうか、小滑落の人を発見。この移動は厳しそうだ。滑落した人はなんとか自力で戻っていったよう。
ここからは、お楽しみの滑り。まだまだ思うように滑れませんでしたが、なんとかブルーラインの閉鎖前にすべり降りてくることができました。
 |
駐車場前の最後のすべり |
本格的なツアーで満足できました。終始お天気にも恵まれ、絶好の連休のスタートとなったようです。
山の後は温泉。今回も鳥海温泉の
あぽん西浜で癒せました。茶色く濁った源泉でなかなかよい温泉で、350円と安いです。
 |
酒田市内の「こい勢」という寿司屋で
おまかせコース(これは2人分) |
この後は、ひたすら高速を走り、夜中の2時ごろ自宅に到着。まっちゃん、みっちゃん運転ありがとう。
 |
気象人提供 |
0 件のコメント:
コメントを投稿