本日は初めての北アルプス唐松岳往復です。5月連休以来久しぶりの山行。しかも2年ぶりのテント泊となりました。今回は山岳初テン泊のクロベーさんと2人旅でした。
車中前泊+山で1泊2日+下界の宿で1泊というゆるい計画です。
 |
今回のルート |
【参考時間】
黒菱駐車場(6:30)―リフトトップの八方池山荘(6:55)―八方池(8:00)―唐松岳山頂山荘(10:20)
*暑さと、久しぶりということもあり、たっぷり時間をかけて登りました。
 |
第2と第3ケルンの間から
白馬の山なみ |
 |
今日は池も静かで最高のロケーション |
 |
山荘に到着した途端、剱岳が見えました |
 |
テント場
オレンジがマイテント
いいロケーションです
でも暑い |
山荘到着が10:20と早かったため、この日一番乗り。少し後で続々とテン泊の方が来られて、絶妙のタイミングでした。
 |
唐松岳と山荘とテント場
一番上の位置を確保できました |
時間がたっぷりあるので、山荘でカレーの昼食後、五龍岳方面の稜線を楽しむことに。
結構スリリングと思っていたのですがそれほどでもなかったです。でも天候次第では、危険地帯に変わりはありません。
 |
牛首周辺
大黒岳に向かって下りて行きます |
 |
この稜線を下ってきました
左に唐松岳 |
こんなに下りるとは思わず、暑いこともあって大黒岳と思われるピークまで行って引き返してきました。
山荘まで戻って、その足ですぐ唐松岳頂上へ。
少しガスっていましたが、頂上に到着すると大丈夫でした。しかし、やっぱり暑い。
 |
唐松岳頂上
後ろは剱岳と立山の山なみ |
 |
唐松岳頂上から見た 不帰ノ嶮方面
ガスがダイナミック |
この後、最高にうまいビールをテン場で楽しみ、就寝。2600mほどの高度にしては、まったく寒くありませんでした。
 |
翌日の朝日
雲の中からへの字でご来光 |
 |
風もほとんど無くまた、寒くもなく、快適な唐松岳頂上 |
 |
テン場は、西側にあるので、9時ごろまで影でしたが、
太陽があたった途端に暑いのでこれでよかったかも |
この日は朝6時ぐらいからヘリが10回ぐらい往復していました。ビールを運んでくれているのはわかるけどうるさいね。
朝はテン場から剱岳方面を堪能し、今日は下りるだけなので、ゆっくり過ごすことができました。
コーヒーがうまい。
 |
帰りの八方池から変わった現象を見ることができた |
下山は12:00ちょうどぐらい。白馬村のお蕎麦屋さんでお昼としました。
 |
100%そば粉をいただきましたが、そこそこうまい |
そしてお楽しみの宿。
今回は白馬村新民宿の東上館(ひがしわかた)に泊まりました。
朝夕の料理も良く、また来たいと思いましたね。
お風呂も温泉で、とてもきれいです。
 |
自家菜園の野菜を使った料理
大変おいしかったです |
 |
気象人提供 |
 |
気象人提供 |
 |
気象人提供 |
 |
気象人提供 |
今回は天候的に絶妙のタイミングだったようです。1日後ろにずれていたら八方池のお決まり白馬連峰を見ることはできなったでしょうね。