今日で、稜線上からはお別れ、言い残すこともなく下山できました。
入山から下山までほぼ快晴に恵まれ、こんなすばらしい山行は初めて。
最終日は、槍沢方面をまわって上高地までです。
ただ、一昨日の大キレット最後のところから左足内側くるぶしの少し上の筋を痛めたらしく、最後は少しの痛みと戦いながらの下山。
今まで稜線上を歩いた距離を超える長さのコースを一日でいっきに下ることになります。
槍ヶ岳山荘を沢に降り始めたときは風もあり寒かったですが、少し下ると暑い中での山歩きとなりました。
朝4:30に出発して上高地には13:30に到着。8時間半ほどかかったことになります。
![]() |
| 朝日が出る前に山荘の前から |
![]() |
| 穂先もまだ闇の中 多くの方が登っているようです われわれは、昨日たっぷり楽しんだので さっさと下山 |
![]() |
| 殺生ヒュッテの横を下ります 風が強めで寒かった |
![]() |
| 途中沢の途中でモルゲンロートが見れた とても美しい |
![]() |
| 穂先 |
![]() |
| チングルマが涼しそう |
![]() |
| この先で槍ともお別れ |
![]() |
| 槍の見える最終地点で朝ごはん 山荘の弁当をいただきました |
![]() |
| 沢の途中で日陰になり涼しい 奥に中岳と大喰岳が見える |
![]() |
| 沢が狭くなってきた |
![]() |
| 槍沢小屋の手前は このような径 ダケカンバかな |
![]() |
| 槍沢キャンプ地 暑そう ここで水が補給できる |
![]() |
| あの槍でない、槍っぽい山が見えた これはカブト岩らしい |
![]() |
| 槍沢小屋のヘリポート脇から本当の穂先が見えた |
![]() |
| 槍沢小屋到着 |
![]() |
| 横の槍沢は涼しげで飛び込みたい |
![]() |
| 沢の横ではUP DOWNの少ない道をひたすら歩く |
![]() |
| 涸沢との分岐地点になる横尾に到着 あづい~、足いて~ |
![]() |
| 徳沢に到着 おいしいカレーとアイスクリームをいただき 少し元気が出た |
![]() |
| 徳沢からは明神岳方面がよく見える |
![]() |
| 明神館 あと一息 |
![]() |
| ここまでくると一般観光客多数 いて~ |
![]() |
| 上高地到着! 稜線は見えるがその奥は雲がかかっている |
最後は足の痛みと暑さでバテ気味でしたが、なんとか完遂。
思いで残る山旅となりました。みっちゃんお疲れさまでした。次はジャン?
--------------------------
上高地バスのチッケト売り場で、2人組の大学生から声をかけられタクシーで沢渡まで移動。
一人当たり1200円→1050円になり並ぶことなく。しかも早く沢渡に到着。ありがとう~
ちなみに、その大学生は昨日8:00に上高地を出発して槍ヶ岳山荘に15:00についたそうな。
装備は軽装で、軽量化と若さの組み合わせはすばらしい。
次回のテーマは軽量化かな!?


























天気に恵まれて本当によかったですね。
返信削除次回はぜひご一緒させてください。
本当に良かったです。8月2週目は天候、混み具合とも狙いの時期かもしれません。バンバン行きましょう!
返信削除