この時期は初めてで、今回は大江湿原に直接下りる長英新道のルートを選択しました。
ナデッ窪は膝くずしで有名ですから!?
7:10-14:40 |
御池~熊沢田代までは、湿気も多く暑い登りでした。しかし足の疲労は少なく、山頂では爽やかな風も吹き、気分よく休憩ができました。
![]() |
広沢田代 キンコウカとワタスゲ&モウセンゴケが印象的 |
![]() |
熊沢田代の池塘 越後の山と空が映り込みます |
![]() |
登りで唯一ニッコウキスゲが一輪 |
![]() |
まだ雪が50mほど残っていました 冷気が気持ちいい |
![]() |
頂上から尾瀬沼を望む |
![]() |
今回はパスした柴安嵓 ここを堺に北側はガスが多い |
![]() |
頂上直下を慎重に下る |
![]() |
ナデッ窪と長英新道の分岐点にある雪渓 |
![]() |
ミノブチ岳近くの尾根から頂上を振り返る |
![]() |
だらだらした道を下りると大江湿原 小川がいい感じ |
![]() |
おしゃれな売店があります。 |
そしてお約束の温泉&そば。
今回も燧の湯といつものそば屋さんへ
![]() |
天ぷら丼つき大盛り蕎麦で1500円 食べごたえありました |
ここから、途中で見た花をUPします。まだ3,4種類ほどありましが写真がボケて残念。
![]() |
キンコウカ |
![]() |
モウセンゴケ |
![]() |
チングルマ |
![]() |
ハクサンシャクナゲ |
![]() |
カラマツソウ |
![]() |
ナナカマド この時期に赤いのをよく見かけました、、、なぜ? |
![]() |
ゴゼンタチバナ |
![]() |
コオニユリ |
![]() |
ノアザミ |
![]() |
ニッコウキスゲ |
![]() |
気象人提供 |